宅配クリーニングで靴を丸洗い!消臭・抗菌加工サービスも!
宅配クリーニングで綺麗に洗えるのは衣類だけではありません。
大切に履いてきた靴も綺麗にすっきりと洗い上げてもらうことが可能です。
高いものになってくると、どのように洗えば良いのか分からずに困る事も出てきます。
プロに依頼すればとても綺麗になりますし、何より見えない部分の汚れも落としてくれるので、快適な履き心地を蘇らせてくれます。
もくじ
どんな汚れを落としてくれるの?
宅配クリーニングを便利に利用している方は多いですが、大切なシーンで履いている靴や、気軽に毎日履けるようなスニーカーなどもクリーニングに出すことができます。
普段から自分でこまめにお手入れを続けていたとしても、取りきれない汚れも増えていきますし、染み付いた嫌なニオイなどが取れずに困ってしまったという経験があるのではないでしょうか。
プロに任せれば、目に見える汚れをきちんと落としてくれるのはもちろんですが、雨に降られてしまって出来た雨ジミや湿気や気温の影響で出来たカビ汚れなども落としてくれます。
消臭や除菌もしてくれますから、クリーニングを終えて戻ってきた時には新品を手にしたかのような感動を味わえる事でしょう。
自分ではどれだけ頑張っても綺麗に汚れを落とす事ができないという時には、気軽に利用してみて下さい。
見積りを出してくれる会社もありますし、料金表もチェックしながら作業できそうかどうかも確認できます。
納期も繁忙期にかかってくると通常より時間がかかる事もありますので、大切なシーンのために綺麗にする時は合わせて確認しておきましょう。
どんな種類でも宅配クリーニングに出せる?
いざ使い慣れている宅配クリーニング会社があるから、いつもの衣類と一緒に頼んでみようと検討し始める前に少し確認しておく事があります。
どの会社でも一般的な靴のクリーニングは取り扱っていますのでそれほど気にしすぎる事はありませんが、やはり自分でもお金をかけて購入したブランド物となると万が一のことを考えて作業できるかどうかは確認しておくのは必須となります。
サイズの大小はもちろんですが、会社によっては対応ブランドを明記している場合がありますのでそちらも参考にしましょう。
不明点があれば、事前に取り扱ってもらえるかどうか確認しておくと無駄がありません。
サンダルやヒール、パンプスなど多くの種類をクリーニングに出すことが可能ですが、素材も皮や布、ムートンなどいろいろあるので、対応してもらえるのかどうか分からない時は出す前に問い合せておいて下さい。
事前の下準備もきちんと済ませておくことで、作業時の余分なチェックなどもなくなってスムーズにクリーニングしてもらえます。
気持ちよく足元のおしゃれを楽しむためには確認しておきたいことです。
料金は幾らぐらいかかってくるの?
衣類のクリーニングには慣れていても、靴類のクリーニングとなるとあまり料金に対してのイメージが湧かないという方も多いです。
料金設定も利用会社によってまちまちではありますが、分かりやすいように利用プランを用意してくれている事が殆どなので、まず手始めにそれを利用していくのがおすすめです。
また、一足からでも気軽に利用は可能ですから、料金表を見ながら確認していきましょう。
スニーカーのような定番でももちろんクリーニングは利用できます。
素材やブランドでも料金が変動する事もあるので、種類から料金を導き出した後は見積りを出してもらうなどして料金を出しておくと安心できるでしょう。
安ければ一足あたり1,000~2,000円台の設定もありますから、手頃に試したい時にもうってつけです。
もちろん価格が5,000円台というようになっていると一見すると高いように思えるのですが、染み抜きや消臭、丸洗いなのかどうかというような様々な作業を含んでいる場合もあります。
提示されている料金でどこまで作業してもらえるのかも確認して、大切な靴をクリーニングに出しましょう。
申し込み方法も簡単なので安心です
靴を宅配クリーニングに出す場合はいつもと勝手が違うように思えて不安になるかもしれませんが、基本的な利用方法は変わらないので安心して使えます。
インターネットや電話から申し込みをすると、クリーニング用のキットが送付されたり、直接宅配業者が回収にやってきますので、手順に合わせて準備を進めていきましょう。
申込用紙が添付されている場合には、記入項目に漏れや書き間違いがないように気をつけてください。
指定されているバッグや、紙袋、ダンボールなどに綺麗にしてもらいたい靴を入れて渡します。
クリーニング作業に入る前にはきちんと状態をチェックし、問題ないかどうかを業者側でも確認していきます。
もしも破損等の可能性がある場合には、作業をするかどうかの連絡が来るようになっているので対応を選んで作業を進めていきましょう。
クリーニングを終えれば納期に従って宅配、または保管も利用するのであればその日程に合わせて保管をして配送となりますので受け取ります。
いつもの衣類を出す時の感覚で使えますから、利用したいと思ったタイミングで使いこなして下さい。
オプションも上手に活用してみよう
利用する会社によって、料金内で出来る作業が違います。
洗うといっても丸洗いするのか、それとも部分だけなのかというように違ってきますし、ブラッシングなどの仕上げの有無などもあります。
他にも、染み抜きや消臭、除菌といったような行程が別途オプション扱いで料金がかかる事もあれば、その作業も料金内に入っているコースが用意されていたりする事もあるので、予算や利用したい靴に合わせて選ぶと良いでしょう。
色が落ちていたりする時にはそれらも綺麗にしてくれたりもしますし、かかと周りなど壊れやすい部分の修理なども気になるようであれば相談しておくと、別料金対応となる事が多いですが作業してもらう事も可能です。
せっかく綺麗にしようと思ったのですから、とことんまで綺麗にしてみてはどうでしょうか。
日常使いの靴をすっきりしたいというのであれば、リーズナブルなコースでさっと使えれば良いですが、ブランド靴や記念日やフォーマルなシーンで使うものであれば、オプションも組み合わせていくことでより美しい状態に仕上げて保つ事ができるようになります。
どうやって選んだらいいのか分からない?!
宅配クリーニングできる会社は多いですから、やはり自分の大切な一足を預けるには信頼できる会社を選びたいものです。
これまで衣類で利用している会社でも取り扱っているのであれば、サービス自体が馴染みやすいですから、そのまま利用していても問題ありません。
とは言え、ブランド物や素材によってはクリーニングに出せない場合もありますので、その場合には事前に問い合せてきちんとした対応をしてくれる会社かどうかを見極めていきましょう。
長く使っていくのであれば料金面も気になりますから、こちらもしっかりと料金表や見積り、シミュレーションをしてみて下さい。
料金内で出来る作業は多い方がいいですが、普段使いするものであればさっと綺麗にできれば十分だと考える場合もありますので、予算に合わせて複数の会社を利用していくという手もあります。
保管も衣類などと同じように対応してくれる所もありますので、サービス内容は隅々まで比較していきましょう。
使いたいときにすぐに利用できるのか、納期も良く比較した上で宅配クリーニングで輝くような姿を取り戻して下さい。